ハウステンボスにいってきた。
美術館も新しい展覧会が始まったことだし
今回は「線の巨匠たち アムステルダム歴史博物館所蔵 素描・版画展」
正直油彩に比べると、素描や版画ってちょっと地味な印象があって、それほどすきでもないんだけど。
なかなか印象的な絵が多かったな、という印象。
「凍った川面にある冬景色」とか、なんか長閑でいいな。素描というと油彩の下絵のような印象があるが、これはあくまで独立した一作品とのこと。
パンフレットを飾るルーベンスもさすがに印象に残った。「寝そべる若い女性」。これはある大作の(名前忘れた)下絵としてかかれたものらしいが、柔らかい筆致と女性の物憂げな表情が印象に残る。
1階の一番最後(2階に上がる階段のそば)には一輪のチューリップの絵が。絵というにはなんかそっけないというか、下絵の類かと思ったら、チューリップのカタログに載せるための絵だったとか。当時のオランダはチューリップ人気が高じて、結果的に世界初のバブル崩壊(チューリップ・バブル)が起こるわけだが。今のようなご時世の中で見るとつんとしたチューリップのたたずまいがなにか皮肉に感じるな
レンブラントの名前がなかなか見当たらないな、と思ったら、2階の1室にまとめて展示してあった。
レンブラントとはいえ素描や版画ではな、と内心思っていたけど、白黒の版画ですら迫真性はすごいんだな、と再認識。十字架降架のような宗教画だけでなく、施しを受けている物乞いを描いた絵とかですら。
1階のほかのオランダの画家の素描はとにかく精緻なものが多く、レンブラントはラフな素描が多く、その当時の評価はあんまり高くなかったんだとか。。
1階にはレンブラントと同時代人で、レンブラントに批判的な批評のお行った、という画家の作品があったけど、辛口批評というのも批判した相手がビッグになりすぎたときのリスクを考えるとかなり怖いものがあるな、と。末代に渡るまで道化扱いですから。印象派の名付け親の評論家とか(名前忘れたけど)
レンブラントの後は18~9世紀のオランダ絵画。なぜか水彩が多い。
黄金の世紀、と呼ばれた17世紀以降のオランダ絵画は黄金時代の郷愁を呼び起こすような作品が量産され、また好まれたとのこと。
作品としてはけっこういいな、と思った作品もあったが、画家の名前見ても今では聞いたことない名前ばかりなのも事実。
やはり過去の栄光を追うばかりでは後世に残るような作品は残らないのかなあ。
ランキング参加中です よろしければクリックお願いします。 |
ハウステンボス美術館
園内巡回バススパーケンブルグバス停徒歩3分
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定
線の巨匠たち アムステルダム歴史博物館所蔵 素描・版画展
開館時間 9:00~17:00
料金 500円(通常料金・ハウステンボス入場料別途)