今回の四国旅行では高松を拠点に琴平まで足をのばしたので、電車を使うケースも多かった。
高松-琴平間はJRと琴電が走っている。運賃は琴電の方が安いが、今回は行きはJR、帰りは琴電を使うことに。
高松駅はけっこう規模は大きいが、自動改札は導入されてない。なんでも今年の夏から導入される予定とのこと。
ちょっと戸惑ったのは、乗降のとき、ドアのそばのボタンを押して自分で開け閉めしなければならないこと。
佐世保近辺ではこの仕組みは見たことがないので、一瞬わからずに、入り口前でボーっとたっていたら、後から来たお客さんがさっさとボタンを押して中に入ったので、やっと仕組みがわかった次第。
後で調べてみたら、省エネのために夏季と冬季のみこの仕組みが導入されているらしい。なるほど。
四国というと海のイメージが強かったが、高松-琴平間からはほとんど海は見えず、
のどかな田園風景が続く、時間がゆっくり流れているような印象を受ける。
そんな中、宇多津駅周辺だけが異質。マンションらしき高層ビルが立ち並び、やけに近代化された印象。
瀬戸大橋からすぐそばなので、交通の要所として発展しているのか。。あまり知られている町ではないだけに、意外感がある。
眺めについては、JRより内陸を走る琴電の方も似たような感じ。
琴電からは遠くにニューレオマワールドが見える。「レオマワールド」の名前は知っていたが、てっきり海沿いと思い込んでいたので、まさかこんな山の中にあるとは思わなかった。
ついでにいうと、経営母体がかわって「ニュー」がついていることも知らなかった。
やはり地方のテーマパークはどこも苦戦しているなあ。
ローカル感漂う琴電だが、意外にも(というと失礼か)ICカード「IruCa」が導入されており、大半の客はこれを利用している。
ちなみに岡山で見かけた岡山市電のバスカードは「Hareca」。なんかICカードって似たような名前ばかりだなあ(^^; あ、長崎だけは「長崎スマートカード」だ。ある意味潔い。
ちなみに旅行者の僕はICカードを買うわけにも行かず、切符を買って乗車した次第。自動改札はなく、有人改札なのだが、驚いたのは
キップにはさみが。
なつかしいなあ。昔は電車に乗るといつもこれでした。JRはいつの間にかどこもスタンプ方式に変わって見かけることもなくなったけど、まだあったんですねえ。
ローカル線ならではの味わい。それにしても「ICカードと改札鋏が共存」しているというのも、なんだか面白いです。
ランキング参加中です よろしければクリックお願いします。 |